コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- 衣替えで心も体も整えるお片付けのコツ~後編~
衣替えで心も体も整えるお片付けのコツ~後編~
季節の変わり目にしっかりと衣替えができていると、洋服をスムーズに取り出せるので、よりファッションを楽しむことができますよね。
前編では衣替えのコツをお伝えしましたが、後半はクローゼットをすっきりと保つ方法をご紹介します。
【ライタープロフィール】
ライフオーガナイザー1級、心理カウンセラーの資格を生かし、お片づけに悩んでいる方のサポートをしています。「心もお部屋も、片付けると人生がシンプルになる」がモットー。
クローゼットをきれいに見せるテクニック
整ったクローゼットを保つには、3つのポイントがあります。
(1)自分にとって使いやすい
(2)戻す場所が決まっている
(3)収納グッズの色や形を揃える
それぞれのテクニックを順番にご紹介していきます。
(1)自分にとって使いやすい
どんなに素敵なクローゼットを真似たとしても、自分のライフスタイルに合っていなかったらなかなかその状態を保つことができません。
ハンガーと畳みならどちらが好み?きっちり収納とざっくりならどちらがやりやすい?など、まずは自分のやり方を点検するのが効果的です。
ついつい散らかってしまうなら、その収納方法が自分に合っていない証拠です。やる気や根性論ではなく、システムとして自分に合った方法を探ってみましょう。
ちなみに私は畳むことが苦手なので、下着や部屋着は引き出しにポイっと入れるだけにしています。洋服はニット以外はすべてハンガーにかけています。思い込みを捨てて、自分にとっての使いやすさを意識して自由に考えてみましょう。
(2)戻す場所が決まっている
次は戻す場所を決めます。ものの住所が決まっていないと、どんどんあふれていく要因となってしまいます。新しい服を購入したときに場所も必ず決めましょう。
紙袋、替えのボタンなども、取っておくならどこにするのか。新しい服はどこに収納するのか。そのときにスペースがない場合は、前編でご紹介した”とりあえず保管BOX”にあまり着ていない服を入れ、スペースを作るのがおすすめです。
(3)収納グッズの色や形を揃える
ここからようやく、収納グッズの出番です。
自分に合った、戻す場所にふさわしい収納グッズを通信販売や店舗で探してみましょう。
それぞれメリット、デメリットがありますが、通信販売は、種類が豊富なのでぴったりのサイズや数が揃えやすく、店舗では、実際に商品の使い心地を試せるという点が特徴です。色は白と茶色など、1~2色に抑えるといいでしょう。
最初に揃えるのにおすすめなのがハンガー。安いものだと10本300円ぐらいの商品もあります。
ハンガーの色や形が揃うと、一気にすっきり見えます。買い足しやすい定番商品だと、後々増やす際にも便利ですよ。
自分らしいクローゼットで心地よい毎日を
収納する物も多く、混乱しやすい場所でもあるクローゼットですが、ここがすっきりすると日々の管理もシンプルになり、ファッションをより楽しむことができます。
それには衣替えが絶好のチャンスです!ぜひこの機会にお洋服と向き合い、自分らしいクローゼットを作っていってくださいね。