サン・クロレラ オンラインショップSUNCHLORELLA ONLINE SHOP

クロレラ、エゾウコギ、アガリクスならサン・クロレラ

コラム

正月太りを解消しよう!太る原因とダイエットのポイントとは~後編~

イメージ

前編では正月太りの原因と対策について解説しましたが、実際にダイエットをはじめようと思っても具体的に何をしていいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

後編では、正月太りを解消する簡単エクササイズをご紹介します。また、糖質・塩分の取り過ぎによるむくみのセルフチェックについても解説します。

【ライタープロフィール】
短期大学の健康生活科にて、人が健康に生きていくための知識を学んだ後、スポーツインストラクターとアロマインストラクターの資格を取得。スポーツクラブや地域の施設で幅広い年齢層の方へ運動の指導を行い、現在は地域活動を通して、健康について広く伝えられる場をつくるため勉強中。

むくみのセルフチェック法

イメージ

正月に食べるおせち料理やお餅には、糖質や塩分が多く含まれているため、食べ過ぎるとむくみの原因となります。また、お酒にも糖質が含まれていますので、むくみやすくなります。実は、正月太りの原因は脂肪よりむくみによるものが多いのです。

そこで、むくみのセルフチェック法について解説します。
まずは、以下のチェックシートで確認してみてください。

・手足が冷たい
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・肩こりがある
・よく頭が痛くなる
・汗をかきにくい
・運動不足
・生活が不規則
・入浴はシャワーが多い
・水分や塩分をよく摂る
・疲れやすい
・ストレスがたまっている
・お酒が好き(よく飲む)
・油っこいものや甘いものが好き
・冬でも冷たいものをよく食べる

いかがでしたか?
該当する項目が多いほど、むくみやすい生活をしています。

他にも、自分でできるむくみのチェック方法があります。

(1)足のすねを指で5秒程度押して凹ませる
(2)指を離したあと10秒以上凹んだままだとむくんでいる(通常はすぐに戻る)

正月太りでむくんだ状態を解消するためにも、糖質や塩分は控えめにし、野菜やタンパク質、食物繊維を摂りましょう。また、適度な運動は血行をよくし、体を温めることができますので、食事と運動を見直すのがダイエット(むくみ解消)のポイントです。

正月太りを解消する簡単エクササイズ

イメージ

寒い時期に外で運動するのは億劫に感じる方も多いと思います。

今回はおうちでできる簡単エクササイズを2つご紹介します。正月太りの原因となるむくみの解消におすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

<足首回し>
足首は骨盤やふくらはぎと連動しているので、回すことにより体の歪みを整え、血行をよくします。また、体の末端には動脈と静脈のバイパスのようなものがあり、血液循環がよくなり冷えやむくみを解消します。

(1)椅子に座って、右足を左ももに乗せる(片側があぐらの状態)
(2)右手で右足くるぶしを持って、左手は右脚の指としっかり組む(指同士が交互に絡むように)
(3)円を描くようにゆっくり5回程度回したら、反対回りも同回数行う
(4)左右の手足を交代する


<股関節のストレッチ>
股関節のストレッチは血液やリンパの流れをよくし、老廃物の蓄積を解消します。また、血行がよくなり、下半身のむくみや冷えの改善に期待ができます。

(1)左右の足の裏と裏を合わせる
(2)両手は両足首に添える
(3)背中や首の力は抜いて、息を吐きながら上体を前に倒す
(4)呼吸は止めずに、ゆっくりと起き上がる
※股関節が痛い方は、無理をしないこと


正月太りが気になっている方は、まずは自分のむくみをチェックし、足首回しと股関節のストレッチからはじめてみましょう。また、前編でご紹介した生活習慣の見直しもぜひプラスして行ってくださいね。