コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- 意外と知らない尿酸値の真実|あの噂のウソ・ホント~後編~
意外と知らない尿酸値の真実|あの噂のウソ・ホント~後編~
普段からお酒を飲むことが多い方にとって、ちょっぴり気になる「尿酸値」の存在。健康に影響を及ぼすだけではなく、痛風との関係が深いと言われていることから、危機感を覚えている方が少なくありません。
とはいえ、尿酸値は普段の生活ではあまり馴染みがないものです。「そもそも尿酸値とは何なのか」もイメージしにくいのではないでしょうか。
そこで、今回は痛風の概要や、尿酸値における「噂の真相」について、詳しくご紹介します。
後編は、尿酸値の「ホント」と尿酸値を下げる食べ物についてです。
【ライタープロフィール】
健康や美容に関するセミナーでの情報収集が趣味。アラサーを迎え、心身の疲れを感じるようになり危機感を抱くように…。サプリメントを取り入れたり、健康グッズを取り入れたりして健康を意識した生活を送っています。
尿酸値のホント
ここからは、尿酸値における数々の噂のなかでも「ホント」として挙げられる内容をご紹介します。
① 尿酸値を下げるために水分をたくさんとる
水分補給は、尿酸値を下げるといった噂がありますが、これは本当です。
体内の尿酸は、排尿によって体外へ排出されます。1日1.5リットル以上を目安に摂取することで、尿酸のスムーズな排出を促します。
② 痛風は完治しない
「痛風は一度発症したら治らない」という噂は事実です。一度発症してしまうと、基本的には一生涯に渡って治療が必要です。
とはいえ、生活習慣を改善したり、適切な治療を受けることで痛風の症状を緩和し、合併症のリスクを回避することはできます。
③ 女性は男性より尿酸値が高くなりにくい
尿酸値は男性の方が高くなりやすい傾向にあり、一般的に女性は尿酸値が低く、痛風になる割合も男性より低いです。これは、女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあるためです。とくに、若い世代は尿酸値が高くなりにくいのが特徴と言えます。
しかし、女性であっても、閉経後は女性ホルモンの減少に伴い尿酸値が高くなりやすいといわれているので、食品選びには注意してください。
尿酸値を下げる食べ物
尿酸値を下げたい時に、積極的に摂取すべき食べ物は次の通りです。
・野菜(ほうれん草、ごぼう、にんじん等)
・海藻(ひじき、わかめ、こんぶ等)
・イモ類(サツマイモ、ジャガイモ等)
・キノコ類(しいたけ、しめじ等)
・果物(バナナ、グレープフルーツ等)
・乳製品(牛乳等)
上記の食品は、尿がアルカリ性になるので、腎臓から尿酸を排出しやすくなる効果が期待できます。
また、不健康な食生活の定番とされている「コンビニ食」は、意外にも選び方次第で尿酸値をコントロールできます。例えば、野菜やタンパク質がバランスよくとれる幕の内弁当や、カロリーが控えめなヘルシー弁当などは、尿酸値の上昇を回避しつつ、健康的な食生活を維持できます。
ただし、揚げ物はもちろんのこと、丼ものや麺類の一品ものは栄養バランスが悪くなりがちです。肥満による尿酸値の上昇リスクを高めるので、コンビニ食を取り入れるなら「栄養バランスが整った食事」を意識してください。
尿酸値を正しく理解して健康的なカラダを手に入れよう
尿酸値には、さまざまな噂やイメージがあり、「どれが本当のことなのかわからない」と困惑する方が多いです。誤った認識では、尿酸値の上昇を招くだけではなく、結果的には痛風に悩まされることになるかもしれません。
まずは、尿酸値について正しく理解し、自分の体や生活習慣を見直してみることが大切です。