コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- 色が持つ不思議な力とは?色を使った心のケアをご紹介~後編~
色が持つ不思議な力とは?色を使った心のケアをご紹介~後編~
色には不思議な力が秘められています。色の意味を知ると普段の生活がより豊かで明るく楽しいものになります。
前編ではそれぞれの色が持つイメージについてお伝えしましたが、後編では色の組み合わせについてご紹介します。
【ライタープロフィール】
色彩士の資格を持つ保育士ライターです。色が持つ不思議な力を保育に取り入れて、子どもたちと色遊びを楽しんでいます。
リラックスしたいときにおすすめの色の組み合わせ
リラックスしたいときは、青・緑・パステルカラーの組み合わせがおすすめです。
自然の中にはリラックス効果のある色がたくさんあります。
たとえば、真っ青な空や海を見ると心が落ち着きます。また、山を見ると心が和やかになります。
青色にはイライラしている気持ちや不安な気持ちを沈める鎮静効果があり、気分を落ち着かせる作用が期待できます。血圧や体温を下げてくれる効果もあるといわれています。
緑色は心を落ち着かせ、緊張感をほぐし疲れた体を癒してくれる色です。
桜色や藤色のような淡く優しいパステルカラーにも安らぎ効果があります。
寝室に青色や緑、パステルカラーを取り入れると心身が癒され、気持ちが落ち着き、よく眠れるようになります。寝具は青色にし、パステルカラーのパジャマを着て、緑色の観葉植物を寝室に置くのもいいでしょう。
持ち歩く筆記具やハンカチをパステルカラーにすると、リラックス効果が高まるのでおすすめです。
やる気を出したいときにおすすめの色の組み合わせ
やる気を出したいときは、オレンジ色や黄色のように元気がでるビタミンカラーがおすすめです。
太陽のように気分を明るく元気にしてくれる効果をオレンジ色は持ちます。
黄色は楽しい気持ちになる色でもあり、親しみを感じる色でもあります。
やる気を出したいときには普段のメイクにオレンジ色のチークを取り入れてみたり、黄色のアイシャドウをつけてみると気分も明るくなりやる気が出ます。
集中したいときにおすすめの色の組み合わせ
水色や青色は集中力を高めてくれる色です。
水色には高ぶっている気持ちを鎮める効果があります。空を見たら落ち着くように、水色を見ると緊張している心が静かに落ち着いていくのです。
緊張する場面でも水色のものを身に付けていると心が落ち着き、物事に集中することができます。
筆記具やスマホ、パソコンの待ち受け画面、洋服などに水色を取り入れることで集中力が高まるでしょう。
ダイエットには、青色がおすすめです。それは自然界に青色の食べ物が存在しないから。
人は青色の食べ物を見ると「食べたら危ない」「おいしくなさそう」と脳が感じてしまうため、食欲が減少しやすくなります。
この心理的効果を利用して食器や箸、ランチョンマットなどに青色を取り入れるとダイエット効果が期待できます。
心が欲しがる色を取り入れてみましょう
色の意味を知りそのときの心理状態にあわせて色を上手に使えるようになると、どのような色に対しても親しみが持てるようになります。
今まで使ったことがなかった色にも興味が持てるようになるでしょう。
ぜひ、心が今必要としている色を取り入れてみてくださいね。