コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- 秋は抜け毛の季節!?効果的なケアで健康な美髪へ~前編~
秋は抜け毛の季節!?効果的なケアで健康な美髪へ~前編~
秋になると、抜け毛が増えたと感じることはありませんか?実は、秋は1年でもっとも抜け毛が増える季節です。
そこで本記事では、抜け毛が多くなる原因と自宅でできるケア方法をご紹介します!
【ライタープロフィール】
栄養士の資格を生かし、美容サロンで食生活のアドバイスをしています。普段の食事やサプリメントの活用方法など、日常で取り入れやすいご提案が得意です。
秋に抜け毛が増える原因は?
髪にはヘアサイクルという周期があり、常に古い髪から新しい髪へと生え変わっています。そのため、1日50~100本の抜け毛は正常範囲で、気にする必要はありません。
さらに動物の毛が冬に備えて生え変わるように、人も秋は細胞が入れ替わるため抜け毛が増えることがわかっています。
では秋の抜け毛には、どのような原因があるのでしょうか。主な3つの原因をご紹介します。
1.夏の紫外線
夏に浴びた紫外線が、頭皮の表面や奥にまでダメージを与えます。
紫外線が、髪の土壌であるコラーゲンを作る細胞を破壊したり、肌表面の細胞を傷つけることで抜け毛につながってしまうのです。
2.夏の冷え
夏の間に冷たい飲み物や食事を多く摂取していると、慢性的に冷えが生じ、血行不良となることで、頭皮へ栄養が届きにくくなり抜け毛へとつながります。
また、冷えによる疲れでホルモンバランスが乱れることも髪の発育へ大きな影響を与えます。
3.正しい頭皮ケアができていない
正しい頭皮ケアができていないと、残った汚れや、乾燥による角質が毛穴に詰まり、抜け毛や細毛の原因となります。また、頭皮の汚れにより炎症が起こると、頭皮の臭いにもつながります。
最近では新型コロナウイルスの後遺症として「コロナ抜け毛」に注目が集まっています。
コロナウイルスに感染すると抜け毛が増えるのか、原因はまだ解明されていませんが体への負担が髪に影響しているとも報告されています。
心身の疲労が重なったことで、代謝やホルモンバランスに影響が出て、秋の抜け毛を助長させてしまう可能性がありそうです。
自宅でのケア方法は?
抜け毛を防ぐには、正しいケアをして頭皮の状態をよくすることが大切です。
また、血流をよくすることで栄養の行き渡った元気で美しい髪へと導きましょう。
■自宅でのケア1:シャンプーの方法を見直す
抜け毛の原因となる毛穴の詰まりは、シャンプーの方法を間違えている場合が多いです。
ポイントは、シャンプー前の予洗いとシャンプー後のすすぎです。
予洗いをすると髪の汚れが7割ほど落ちるという報告もあります。38℃~40℃程度の暑すぎないお湯で、頭皮までしっかり流します。シャンプーのすすぎ残しは、髪の傷みや頭皮のトラブルにつながるため、全体にぬるつきがなくなるまで、しっかりとすすぎましょう。
■自宅でのケア2:頭皮のマッサージ
頭皮のマッサージをすることで血管の緊張がほぐれて血行が促進されると、栄養が頭皮全体に行き渡りやすくなります。
指の腹でくるくると回すように、頭全体を刺激しましょう。頭部のマッサージは、リラックス効果が高いため、日常的に取り入れるとホルモンや自律神経のバランスを保つことにもつながります。
また入浴前に、オイルをつけて行うと、摩擦によるダメージが軽減されるだけではなく、毛穴の奥の皮脂をきれいに落とすこともできるのでおすすめです。