bg
bg
bg
bg
bg
bg
bg

コラム

column

コラム一覧

薬膳の効能とは?おうちで簡単にできるレシピもご紹介

イメージ

冬になると特に気になる冷え。体の冷えはさまざまな不快症状を引き起こす原因にもなります。そんな症状を薬膳で緩やかに改善していきませんか?体の内側から温めて、寒い冬を健やかに乗り切りましょう。

【ライタープロフィール】

調理師の資格を持ち、さまざまなジャンルの料理店で経験を積んだフリーランスの料理人ライター。3児の母でもあり、色々な食材と向き合い料理をする日々。旬の野菜を使った料理が得意。

そもそも薬膳とは?

イメージ

未病」という言葉を聞いたことはありますか?「未病」とは中国の古い医学書に記されている言葉で、病気ではないけれどなんとなく不調を感じる状態のこと。例えば「体がだるい」「よく眠れない」「肩こりがひどい」「疲れが取れない」「手足が冷える」といった状態です。
「未病」は病気に向かっている状態ともいえます。健康を維持するには病気になる前の治療こそが重要だといわれています。

薬膳は約3000年前に中国で生まれ、長い歳月を経て現在まで受け継がれてきました。東洋医学(漢方)の理論に基づき、「未病」を改善することを目的とした食材と生薬を組み合わせた料理が薬膳です。薬膳は、予防医学の原点とも言われています。

薬膳にはどんな効果や効能があるの?

イメージ

薬膳に期待できる主な効果は、冷え解消とデトックス効果です。

一つ目の効果は冷え解消。薬膳には、体を温める食材や血行を促進する食材があります。それらの食材を組み合わせることで、新陳代謝を促し冷えた体を温める効果が期待できます。
さらに、冷え解消に良い食材を鍋料理や煮物にして食することで、より温熱効果が高まります。

また薬膳には、デトックス効果もあります。忙しいとついコンビニ弁当やお惣菜、ファストフードで手軽に食事を済ませるという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それら食品を食べ過ぎると塩分や糖分、脂質、食品添加物の過剰摂取になり、糖尿病や高血圧といった生活習慣病を引き起こす恐れもあります。
薬膳には体の中に溜まった余分なものを排出し、体の巡りを整える働きがあります。体の巡りがスムーズになることで、病気に対する免疫力も上がっていきます。

薬膳の主な食材

イメージ

薬膳の考え方のひとつに「五性」というものがあります。食材には体を温めたり冷やしたりする性質があり、これを「熱性・温性・平性・涼性・寒性」の5つに分類したものです。今回は大きく3つに分けて薬膳の性質をご紹介します。

温熱性」とは、主に体を温める食材で貧血や冷えに効果的です。しょうがねぎニンニクが代表的な食材。他にも、かぼちゃ、栗、にんじん、ニラ、鶏肉、アジ、イワシ、タラなどがあります。スパイスでは、唐辛子、こしょう、さんしょう、八角、シナモン、クローブ。調味料は酒、酢、黒酢などです。

寒涼性」とは主に体を冷やす食材で、のぼせや高血圧に効果的です。トマトきゅうりバナナりんごが代表的な食材です。他には小麦、そば、茄子、ミカン、豆腐、あさり、みそ、塩などがあります。

平性」とは体を温めたり、冷やしたりしない穏やかな性質を持っているもので、滋養強壮に効果的と言われています。玄米大豆大根里芋が代表的な食材です。他にかぶ、キャベツ、レモン、いちご、椎茸、豚肉、帆立貝、鶏卵、はちみつ、小豆、牛乳などがあります。

薬膳料理と聞くと難しく感じるかもしれませんが、スーパーで手に入る身近な食材もたくさんあります。

イメージ

薬膳は、食材や組み合わせによって体にうれしいさまざまな効果が期待できます。
家庭で取り入れるのは難しそうといったイメージもあるかもしれませんが、手に入りやすい食べ物だけで作ることも可能です。

薬膳がもたらす効果や効能を取り入れるためには、まず食材の性質を知る必要があります。難しく考える必要はありません。身近にある旬の食材を使って、薬膳料理に挑戦してみましょう。

薬膳食材を用いたレシピ

食材が持つ性質を理解したところで、実際に旬の食材を取り入れた簡単薬膳レシピ「サムゲタン」と「薬膳カレー」の作り方をご紹介します。

イメージ

簡単サムゲタン

材料(2人前):
鶏手羽元6本、米30g(またはもち米)、ニンニク2片、しょうが10g、長ねぎ1本、椎茸4枚、酒大さじ2、塩適量、こしょう適量

作り方:
(1)長ねぎは斜め薄切り、しょうがは皮ごと薄切り、椎茸は軸を切って薄切り、ニンニクは皮をむいて包丁の腹でつぶす。
(2)鶏手羽元は水洗いして、ひたひたになるくらいの水と酒、塩ひとつまみと一緒に鍋に入れて、中火にかける。あくが出てきたら丁寧にすくう。
(3)鶏肉が白っぽくなってきたら、米と野菜をすべて入れ再沸騰させて、弱火で40分煮込む。
(4)塩とこしょうで味を整えてでき上がり。

スーパーで手に入る身近な食材を煮込むだけの簡単薬膳料理!炭水化物もタンパク質も一緒に摂れる一品です。

イメージ

イメージ

簡単薬膳カレー

材料(2人前):
 豚ひき肉100g、かぼちゃ1/2個、玉ねぎ1個、トマト水煮缶200g、ニンニク1/2片、しょうが15g、クミン大さじ1、コリアンダー大さじ2、シナモン小さじ1、カレー粉大さじ2、ガラムマサラ適量、カイエンペッパー適量(辛いものが苦手な方は入れないでください)、カレー粉適量、塩適量、こしょう適量、油大さじ1(スパイスはすべてパウダータイプのもの)

作り方:
(1)かぼちゃは皮をむいて、一口大に切る。玉ねぎ、ニンニク、しょうがはみじん切り、トマト水煮缶はヘタを取り除いておく。
(2)鍋に油を入れて、玉ねぎを炒める。しんなりとしてきたらかぼちゃを入れて炒める。かぼちゃに油が回ったら、豚ひき肉を入れてしっかり炒める。
(3)野菜から水分が出てきたら、クミン、コリアンダー、シナモン、カレー粉をすべて入れるてよく混ぜ合わせる。トマトの水煮も入れてよく混ぜる。
(4)少し煮込んだら、塩、こしょうで味を整えて、ガラムマサラとカイエンペッパーを少量ずつお好みで入れてよく混ぜ合わせる。このときカレー粉をお好みで足しても◎。

付け合わせのご飯を雑穀や黒米入りにして炊くと、ミネラルやビタミンもUPしておすすめです。

イメージ

冷えない体をつくる

イメージ

「五性」のうち「寒涼性」の食材は加熱すると作用が弱まります。寒い季節は「温熱性」の食材をより多く摂るようバランスを意識しましょう。
薬膳の効果効能も大切ですが、何よりおいしく食べることが重要です。おいしく食べているうちに習慣化されれば、気付いたときに体が軽やかになっているかもしれません。

冷えの改善には、薬膳を取り入れて内側から体を温めることも大切ですが、普段から体を冷やさないよう心がけることも重要です。
手首・足首・首・お腹・腰などをしっかり温める装いをする、肌に密着するところは天然素材のものを身に着ける体を締め付けない白湯を飲む、など普段の生活から見直してみましょう。

おすすめ商品

一覧に戻る

bg

ショッピングカート

×

カートに商品はありません。

レジに進む

ショッピングを続ける

Page Top

サポートシステム

  • ご利用ガイド

    安心してご利用いただくために
    ご注文方法やお支払い方法などをご紹介

    詳しく見る

  • メールで相談する

    ご購入前の商品選びから、
    飲用中の疑問など、お気軽にご相談ください

    お問い合わせ

  • 電話でのお問い合わせ

    今すぐ知りたい方のために。
    通話無料・携帯電話もOKです

    0120-33-3960

    【受付時間】平日9:00~19:00
    (土日祝を除く)

初めての方へ初めての方へ 商品一覧商品一覧 キャンペーンキャンペーン マイページマイページ カートカート

Norton privacy