コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- ストレス解消に!リラックス効果のあるドリンクとリラックスタイムの過ごし方~前編~
ストレス解消に!リラックス効果のあるドリンクとリラックスタイムの過ごし方~前編~
毎日元気に過ごすためには、オン・オフの切り替えが大切です。オフのときは、心も体もリラックスして、ほっとできる時間を過ごしましょう。
今回はリラックス効果が期待できる食材を使ったおいしいドリンクをご紹介します。おうち時間やお風呂上がりのくつろぎタイムにおすすめです。
【ライタープロフィール】
精神保健福祉士の資格を活かし、こころの病気がある方やそのご家族、さまざまな悩みを抱える方の相談や支援を行っています。「心と体はつながっている!自分の体を大切に」をモットーに、心と体の健康を維持するためのちょっとしたコツをお伝えしています。
リラックス効果が期待できる食材とは?
リラックス効果が期待できるおすすめの食材は4つ。スーパーでそろう身近な食材をご紹介します。
〇抹茶
大人の女性に人気の抹茶には、アミノ酸の一種であるテアニンが豊富に含まれています。いま健康によいと注目を集めるテアニンは副交感神経を活性化させ、高ぶった気持ちを落ち着かせるリラックス効果が期待できます。
〇りんご
「1日1個のりんごで医者いらず」といわれるりんごには、心や体にうれしい栄養素が豊富に含まれています。例えばりんごのみずみずしくほんのり甘い香りにはリラックス効果があり、枕元に置いて寝ると安眠効果が期待できます。
またりんごの皮に含まれるセルロースとペクチンは腸内環境の改善に欠かせない食物繊維の一種であり、デトックスしたい方におすすめです。
〇はちみつ
甘いものを食べると心が穏やかになるのは、血糖値が上がり興奮作用をもつアドレナリンの分泌が抑制され、副交感神経が優位になるためです。はちみつに含まれる果糖は急激な血糖値の上昇を防ぎ安定した血糖値を維持できるため、継続したリラックス効果が期待できます。
〇チョコレート
チョコレートに含まれるカカオの苦み成分であるテオブロミンには、「幸せホルモン」といわれるセロトニンの働きを助け、自律神経を整える作用があります。チョコレートの中でもカカオ成分を多く含むハイカカオチョコレートがおすすめです。
2月におすすめ!心を休めるリラックスドリンク
寒さが厳しい2月。おすすめ食材を使った簡単に作れるリラックスドリンクを2つご紹介します。
〇りんご×はちみつ
材料(1杯分)
・りんご:1/6〜1/4個
・レモン汁:小さじ1
・はちみつ:大さじ1〜1.5
・お湯:200ml
【作り方】
りんごを皮ごとすりおろし、その他の材料を耐熱グラスに入れてよくかき混ぜるだけ。
りんごとレモンのほのかな酸味とほんのり甘いはちみつがマッチしているので、甘いものが苦手な方にもおすすめです!
〇チョコレート×牛乳×ココアパウダー
材料(1杯分)
・ココアパウダー:大さじ3
・牛乳:150ml
・チョコレート:15g
・お湯:50ml
【作り方】
ココアの粉末とチョコレートをカップに入れお湯で溶かし、温めた牛乳を加えてよくかき混ぜたらできあがり!
ココアのほろ苦さに甘いチョコレートと牛乳が合わさって、贅沢な味わいのドリンクです。
リラックスドリンクで心を休めましょう!
リラックス効果が期待できる食材を組み合わせることで、心も体もほっこりできるおいしい飲み物を作ることができます。本日ご紹介したレシピ以外にも、ぜひオリジナルのジュースや飲料を試してみてくださいね!
後編ではリラックスタイムをより効果的に過ごすためのちょっとしたコツをご紹介します。