コラム
- サン・クロレラオンラインショップ
- 記事一覧
- 糖質制限ダイエットは効果あり?夏までに理想のスタイルに近づく方法とは~前編~
糖質制限ダイエットは効果あり?夏までに理想のスタイルに近づく方法とは~前編~
ダイエットに興味がある方ならば、「糖質制限ダイエット」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
この記事を読むことで糖質制限ダイエットの効果効能や、理想のスタイルに近づくために糖質制限ダイエットが適しているのかどうかを知ることができます。
【ライタープロフィール】
ヨガが大好きなベジタリアン。ヨガを通じて食生活を見直すようになってから、太りにくい体質になり、体の調子がよくなりました。
3大栄養素の役割
ダイエットというと、食事の量を減らしたり、脂肪になるような食べ物を避けることを考える方もいらっしゃるでしょう。ですが、バランスの悪い食事をすることは健康上好ましくありません。
そこでおすすめなのが、糖質制限ダイエット。
3大栄養素として挙げられる「糖質」「脂質」「タンパク質」をバランスよく摂取することで、生活習慣病の予防・改善になるともいわれているのです。
指標となる摂取割合は以下の通りです。
・タンパク質:13~20%
・脂質:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
・炭水化物:50~65%
まず、タンパク質は「肉・魚・大豆・大豆製品・卵」などに含まれており、主に筋肉や臓器、血液をつくります。
脂質は「なたね油・ごま油」の液体の油や「バター・ラード」などの固体の脂のことを指し、ホルモンや細胞膜を構成したり、臓器を保護する役割があります。
炭水化物は「米・麺類・芋・果物・菓子類・砂糖」などに多く含まれており、ブドウ糖に分解されてエネルギー源となります。
糖質制限や脂質制限はダイエットに効果あり?
それでは実際に糖質制限・脂質制限はダイエットに効果があるのかという点に着目して説明していきます。
まず、糖質である炭水化物を摂取しすぎると、脂肪として体に蓄積されてしまいます。脂質も多く摂りすぎると生活習慣病になったり、カロリーオーバーになりやすいので注意が必要です。このような理由から、糖質と脂質を制限するダイエットが注目されているのです。
糖質は、1日に250〜300g摂取すると良いといわれていますが、糖質制限中は半分以下、すなわち125〜150gの量を目安にします。
脂質に関しては、1日に50〜80g摂取を基本とし、脂質制限中は糖質制限と同じく半分以下に抑えます。
糖質制限・脂質制限の最大のメリットは、摂取カロリーを抑えて効率よく体重を落とせる点です。一方デメリットは、ストレスを感じたり、ホルモンバランスが崩れるなど健康面での不調が引き起こされる可能性があることです。
ダイエットは無理せずリバウンドしにくい方法で!
無理をしすぎるダイエット方法だと、長期的に続かずリバウンドしてしまう可能性もあります。そこで後編では、今までダイエットで挫折してきた方でも簡単にできるダイエット法についてお伝えしていきます。